
スタッフブログの記事一覧


梅雨入りはいつ?
今日は晴れましたね!最近ずっと悪天候が続いていたので、青空を見るとなんだか気分も晴れやかになりますよね。天気がいい日って、それだけでちょっと元気が出るから不思議です。 さて、梅雨入りの話ですが、昨年は6月23日だったそうです。今年はいつ頃になるんでしょうね?梅雨が始まるとジメジメして、洗濯物も乾きにくいし、なんとなく気分もどんよりしがち。でも、雨が降ることで自然に潤いを与えてくれるのも事実。植物たちには恵みの雨ですよね。 ただ、雨が続くと家の外壁に影響が出ることもあります。特に湿気が多い時期は、防水性が弱くなっている外壁にコケやカビが生えやすくなるんです。これ、見た目だけじゃなくて、家の寿命にも影響するから注意が必要です。 高圧洗浄でコケやカビを落とすことはできますが、正直なところ「完璧に落ちる」というわけではありません。特に長年放置している場合は、根深く入り込んでしまっていることも。だからこそ、外壁の塗装はとても大事なんです。塗装をしっかりすることで強い塗膜を作り、家を守ることができます。 塗装って聞くと「大掛かりで大変そう」と思うかもしれませんが、実際には定期的なメンテナンスとして考えると、結果的に家を長持ちさせるためのコスパの良い方法なんですよ。家は大切な資産なので、雨や湿気から守るためにも早めの対策をしておきたいですね。 これから梅雨シーズンに入る前に、一度お家の外壁をチェックしてみてはいかがでしょうか?何か気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談くださいね! 2025年6月4日 更新
1分で話す
まとめて話すことの重要性を感じて本を購入しました。 伊藤羊一氏の著書**『1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術』**です。 「短く話す」テクニックだけでなく、相手に確実に伝わり、具体的な行動を促すための本質的なコミュニケーション術が書いてあります。 一度読みましたが再度ポイントを押さえて 営業頑張ります!! コミュニケーションの目的は「人を動かす」ことであるという点です。情報を伝えるだけでは不十分。相手に理解してもらい、共感を得て、そして何らかの行動を起こしてもらうことこそがゴールなのです。 1. 結論から話す:まず相手に「着地点」を示す 「結局、何が言いたいの?」相手にこう思わせてしまっては、貴重な時間を使ってもらった意味がありません。本書では、まず最も伝えたい「結論」や「相手にしてほしいこと」を最初に述べることの重要性が強調されています。これにより、聞き手は話の全体像を把握しやすくなり、その後の話にも集中しやすくなります。 2. 根拠は3つまで:情報は「絞る」ことで記憶に残る 結論を伝えたら、次はその根拠です。しかし、あれもこれもと情報を詰め込みすぎると、かえって相手の理解を妨げてしまいます。本書が推奨するのは、結論を支える理由は3つ程度に絞り込むこと。これにより、メッセージが明確になり、相手の記憶にも残りやすくなります。 3. 「結論→根拠→たとえば」最強のピラミッド構造 本書で紹介されている、誰でも分かりやすく説得力のある説明を可能にするフレームワークが、この**「結論→根拠→たとえば」のピラミッド構造**です。 結論: 「何をしてほしいのか」「何が言いたいのか」を明確に。 根拠: なぜそう言えるのか、結論を支える理由を3点以内で。 たとえば: 具体的なエピソードやデータ、事例を挙げてイメージを補強し、共感や納得感を高めます。 このシンプルな構造に従うだけで、あなたの話は劇的に分かりやすくなるはずです。 4. 聞き手を具体的にイメージする:誰に、何を伝え、どう動いてほしいか どんなに素晴らしい内容でも、相手に響かなければ意味がありません。誰に、何を伝え、最終的にどう動いてほしいのかを明確に意識し、相手の立場や関心、知識レベルに合わせて話の内容や言葉を選ぶことが極めて重要です。独りよがりな説明ではなく、常聞き手を主役に据えましょう。 5. 余計なことは言わない:メッセージはシャープに研ぎ澄ます 自分の頑張りや苦労話など、本筋と関係ない情報は思い切って削ぎ落としましょう。情報過多は聞き手の集中力を削ぎ、本当に伝えたいことの印象を薄めてしまいます。メッセージをシャープにすることで、本当に伝えたい核心部分が際立ちます。 2025年5月28日 更新
気温の変化
こんにちは!ご覧いただきありがとうございます。 [caption id="attachment_22534" align="alignnone" width="1920"] 仙台市塗装[/caption] 最近、気温の変化が激しいですね。今日はまるで夏が戻ってきたかのような暑さで、少しびっくりしました。空を見上げると雲一つない快晴で、こんな日は塗装作業もとてもスムーズに進みます。やはり天気が良いと塗料の乾きも早く、仕上がりも美しくなりますね。 さて、最近「家の塗装を考えている」というお声をよく耳にします。特にこの季節は外壁や屋根のメンテナンスを検討される方が増えてきます。塗装は家を美しく保つだけでなく、建物を劣化から守る重要な役割を果たします。気になる箇所がある方は、この機会にぜひご相談ください。 マイペイントでは、お客様のご要望に合わせた最適な塗装プランをご提案しています。初めての方でも安心してご依頼いただけるよう、丁寧にサポートさせていただきますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。 それでは、引き続き素敵な一日をお過ごしください!また次回のブログでお会いしましょう。 2025年5月23日 更新
快晴の日にドライブ
みなさん、こんにちは!今日はとてもいい天気ですね。普段はあまり外出しない僕ですが、こんな快晴の日はやっぱり外に出たくなりますよね。休みは思い切ってドライブに行ってきました。 最近は特に趣味もなく、何をしようか迷うことが多かったのですが、ドライブがちょっとした楽しみになっています。特に道の駅に行くのが好きで、新しい発見があったり、美味しいものに出会えたりするのが楽しいんですよね。 今度は松島方面に行こうかなと考えています。松島は景色が美しいことで有名で、天気が良い日には最高のドライブスポットです。海を眺めながらのドライブは心が癒されますし、新鮮な空気を吸うとリフレッシュできます。 それにしても、こんな良い天気が続いてくれると嬉しいですね。晴れた日は塗装にもぴったりです。 現場も増えてきてきました。 仕事も頑張れるのでずっと晴れてほしいです。 2025年5月13日 更新
GW
今年のゴールデンウィークは最大で11連休! 皆さん、どのようにお過ごしでしょうか? 私は先日、岩沼海岸に行ってきました。 静かな波の音を聞きながら、青く広がる海をぼーっと眺めてリフレッシュしてきました。 自然の中にいると、心がすっとなりました。 さて、そんな中でも… マイペイントはGW中も休まず営業中! 「休みの間におうちの相談をしたい」 「家族が揃っているうちに見積もりを」 そんなお客様のために、現地調査・お見積もり無料で対応しています! 連休のうちに、おうちの外壁や屋根のチェックをしておくと安心です。 気になるひび割れや色あせ、梅雨前の対策もお任せください! 2025年4月30日 更新
間もなくゴールデンウィークですね
こんにちは、皆さん!ゴールデンウィークが近づいていますね。 今年の連休はどんな計画を立てていますか?私は一人旅で気仙沼に行くことにしました!海沿いをドライブしながら、自然の美しさを満喫する予定です。 気仙沼は、海の景色が本当に素晴らしいだけでなく、新鮮な海産物も楽しめるので、訪れる価値がありますよ。 私の職業病かもしれませんが、旅先でもついつい屋根や外壁に目が行ってしまいます(笑)。 職業柄、家のメンテナンスにはつい敏感になってしまうんです。でも、5月は塗装をするには絶好の時期なんですよ。 気温が安定していて塗料が乾きやすいので、外壁や屋根の塗り替えを考えている方にはぴったりです。 もし家のメンテナンスをお考えなら、この機会に検討してみてくださいね。 さて、気仙沼の海産物について少しお話ししましょう。 新鮮な魚介を堪能できるお店がたくさんあります。特におすすめなのは、地元ならではの海鮮丼や寿司です。美味しい食事を楽しみながら、心も体もリフレッシュできますよ。 旅の準備をしながら、どんなことをしようかとワクワクしています。 ドライブ中に見える景色や、新しい発見も楽しみの一つです。 皆さんもぜひ、ゴールデンウィークを満喫してくださいね。 それでは、素敵な連休をお過ごしください! 2025年4月22日 更新
築10年、そろそろ外壁塗装のタイミング? 〜家族と住まいを守るために知っておきたいこと〜
築10年前後のお家にお住まいの皆さん、「外壁の塗装っていつやるべきなんだろう…?」と思ったこと、ありませんか? 「まだ見た目はそんなに傷んでないし、大丈夫そう」 「でも近所で塗装工事が始まると、ちょっと気になる」 そんな風に思っている方に、ぜひ知っておいてほしい「外壁塗装の必要性」と、業者選びで失敗しないためのポイントについて、分かりやすくお伝えしていきます! ■ なぜ外壁塗装が必要なの? 外壁塗装は、「見た目をキレイにするため」だけではありません。 実は、お家を守る“バリア”のような役割があるんです。 外壁は毎日、紫外線・雨・風・雪にさらされています。特に宮城のように寒暖差が大きく、雪や雨も多い地域では、年々そのダメージは蓄積されていきます。 塗装が劣化してくると… 壁にひび割れ(クラック)ができる カビ・コケが発生する 雨漏りの原因になる 壁が粉っぽくなる(チョーキング現象) など、見えないところで家が傷んでいきます。 結果的に、放っておくと修繕費がかさむ可能性も…。 ■ 築10年は「塗り替えサイン」が出始める時期! では、いつ外壁塗装をすればいいのか? 多くの専門業者が目安としているのは「築10年〜15年以内」です。 もちろん、家の立地や建材・塗料の種類によって差はありますが、築10年頃になると… 壁を触ると白い粉がつく(チョーキング) 色あせ・ツヤの消失 コーキング(目地のゴムのような部分)が割れてくる などの変化が現れてきます。 これらは「そろそろ塗り替えの時期だよ〜」という家からのサインなんです。 ■ 外壁塗装、どこに頼めばいい? 外壁塗装の業者にはいくつかのタイプがあります。 【1】大手ハウスメーカー・リフォーム会社 知名度や安心感はありますが、下請け業者に丸投げすることが多く、中間マージンで費用が高くなりやすいです。実際の施工品質は「当たり外れ」があることも。 【2】訪問営業の業者 「今なら半額です!」「キャンペーン中です!」などと突然来る業者には注意が必要。過剰な値引きや即決を求める業者は避けたほうが無難です。 【3】地元密着の塗装専門店(マイペイント) 施工実績が豊富で、職人による丁寧な施工が特徴。中間マージンもなく、費用面と品質のバランスが良いのが大きなメリットです。 ■ マイペイントが選ばれる理由 マイペイントは、宮城県を中心に展開する地元密着の外壁・屋根塗装専門店です。 他社と比較しても「ここが違う!」という強みがあります。 ● 職人による高品質な施工 経験豊富な職人が施工を担当。責任の所在がはっきりしているから、安心して任せられます。 ● 分かりやすい見積もり・丁寧な説明 「なぜこの金額なのか?」「どの塗料が合うのか?」を、素人でも分かる言葉で説明してくれるので、不安や疑問を残しません。 ● アフターサポートも万全 工事後も、定期的な点検やアフターフォローをしっかり対応。地元だからこその「顔が見える関係」が築けます。 ● 適正価格で高品質 大手に比べて無駄な中間コストがかからないので、高品質な塗装を適正価格で提供できるのも大きな魅力です。 ■ 外壁塗装は“家族と家を守るメンテナンス” 「ちょっと気になってはいたけど、まだ大丈夫かな…」 そんな風に思っていた方も、築10年という節目は、お家の健康診断にぴったりのタイミングです。 放っておくと、大きな修繕が必要になるリスクも。 逆に今メンテナンスしておけば、家の寿命を延ばし、家計も守ることができます。 ■ まずは無料診断から!マイペイントにご相談ください マイペイントでは、無料の現地調査・劣化診断・お見積りを行っています。 しつこい営業もありませんので、「ちょっと見てほしい」「金額だけ知りたい」という方でも、気軽にご相談ください! 🏡 外壁塗装・屋根塗装のことなら、地元密着・安心対応の【マイペイント】へ! 10年目の今、あなたの大切な家を一緒に守りましょう。 ■ 施工されたお客様の声をご紹介! マイペイントでは、実際に施工を行ったお客様から、たくさんの嬉しいお声をいただいています。 その中から、いくつかご紹介します! 📍仙台市泉区・A様(築11年・戸建て住宅) 外壁の色あせが気になり、思い切ってマイペイントさんに相談しました。 診断も丁寧で、「今の状態ならこういう塗料が良いですよ」と分かりやすく説明してくれたのが好印象でした。 職人さんも毎日挨拶をしてくれて、家族みんな安心してお任せできました。仕上がりも想像以上で大満足です! 📍名取市・T様(築13年・2階建て) 最初は他の業者にも見積りを取りましたが、マイペイントさんの対応が一番丁寧で信頼できました。 特に、追加費用が発生しないように事前に細かく説明してくれたのがありがたかったです。 ご近所さんにも「家が新築みたいになったね!」と言われました♪ 📍塩竈市・K様(築10年・初めての塗装) はじめての外壁塗装で不安もありましたが、「まずは診断だけでも大丈夫ですよ」と言ってくださり、押し売りが一切なかったのが安心でした。 工事の報告も写真付きで細かく見せてくれて、進捗がよく分かりました。地元の業者さんにお願いしてよかったです! このように、施工前の不安や疑問をしっかり解消しながら、丁寧に仕上げてくれる点が高評価をいただいています。 特に、「ご家族やご近所にも褒められた!」というお声が多いのが印象的です。 ■ まとめ:家も、家族も守るために 築10年というのは、お家がちょうど「健康診断」を受けるべきタイミング。 見た目の劣化がなくても、内部で傷みが進んでいる場合もあります。 家族が安心して暮らせる住まいを守るためにも、ぜひマイペイントの無料診断をご利用ください 2025年4月16日 更新